Dear...

Dear...

行き先不明...

「怒る」行為の効果と使いどころ

どうもです!!

 

バイト先の上司が他のアルバイトの子に怒っている現場をよく見るのですが、

「怒り方へたくそかよ」と思ったので記事にします。 

 

皆さんも周りの人の行動にイラっとしたり、

「なんでこんなことするの!」とスイッチが入って怒り爆発!!!

 こんな経験はないですか??

 

部活をやっていたり、

部下をお持ちの上司の方はあるあるだと思います。

 

 

そんなときの怒りの沈め方は、、、

www.hitode-festival.com

↑こちらの「✩←ヒトデさん」の記事を読んでください。

一瞬でどうでもよくなりますww

 

もうこの人はほんとうにおもしろいww

どうやったらこんな発想になるんだろうかwww

 

 

で!長くなりましたが、

今回の記事はそんな怒りたくなる時、

「本当に怒る必要ありますか?」という記事です。

 

怒りをぶつけたくなるのもわかりますが、

はっきり言ってエネルギーの無駄です。

 

怒ることの効果や使い所を考えていきたいと思います!!

 

 

怒るとは

    1.  不満・不快なことがあって、がまんできない気持ちを表す。腹を立てる。いかる。「真っ赤になって―・る」

    1.  よくない言動を強くとがめる。しかる。「へまをして―・られた」

    goo国語辞書より。

 

とあります。

1は「感情をコントロールできずに自然と」、

2は「コントロールできていて、あえて強く言う」

と僕は解釈しています。

 

2の意味は「叱る」とかなり近い意味だと思います。

 

 

怒ることの効果

f:id:sitor:20180701184507p:plain

つづいては効果について考えていきます。

 

怒ると自分の感情を強く表現することができます。

これは相手に強い印象を残すことができます。

 

ただし!

自分の感情をコントロールできている場合です!

できていない状態でいろいろ伝えようとしてもうまく伝わらないと思います!

そのため相手はただ「怒られている」という印象しか受けず、

「結局何が言いたかったのだろう。。」という思いしか残らず、

相手の今後の行動を変化させることはできません。

 

また、

怒ることは非常にエネルギーを要します。

相手に言いたいことは伝わらないし、自分も疲れる。 

 

本当に良いことは無いと僕は思っています。

 省エネで効率よく改善していきましょう。

 

 

「怒る」のではなく「叱る」

    相手の非をとがめ、きびしく注意する。

goo国語辞書より。

 

 

 

これです!!

怒っている場合は自分の感情をコントロールできていません!

 

そのため、

「感情をコントロールしつつ、強く言う」

これが大切だと思います!

 

これに当てはまるのは怒るではなく、「叱る」です!!

 

こうすることで相手は怒られたという感情だけでなく、

〇〇が良くなかったんだな。

と反省し、次に活かすことができます。

 

まわりの人にイライラする気持ちもわかりますが、

怒っても仕方ないので冷静に対応しましょう!!

 

 

「叱る」べき内容

f:id:sitor:20180701184550j:plain

では、なんでもかんでも叱ればいいのか??

そうではありません。

 

僕は、

「後ろ向き(ネガティブ)な行動」

に対してしか叱りません。

 

具体的には、

・寝坊、遅刻

・サボった

・悪いとわかっていて、故意にある行為を行った

 

これだけです!

 

その他はチャレンジをしようとしての失敗が大部分だと思います。

その場合はチャレンジしようとしたことを褒めて、

どうすればうまくいったかのアドバイスをします。

強く言ったりなんてしません。

 

怒りたくなる気持ちもわかるのですが、

言われる相手が今後うまくいくように広い気持ちで接しましょう。

 

特に上司の方々、

「部下が仕事できないのはあなたの責任ですよね??」

できるようにうまくサポートしてあげるのが理想の上司なのではないでしょうか。

 

またこの時にも行為自体を注意すべきで、

人格やその人自身を批判してはいけません。

 

その人自身を批判してしまうと、

その後の関係やパフォーマンスにも影響がでます。

 

怒られたあとに気持ちよく仕事なんてできないですよね?

「次はうまくいくようにこうしてみよう!!」

と話を終えると頑張ってくれるのではないでしょうか。

 

 

まとめ

「怒る」のではなく「叱る」

 

怒るのはエネルギーの無駄。省エネ最高!!!

 

人格ではなく行為そのものを注意する

 

 

簡単にまとめるとこんな感じだと思います。

職場、学校、チームすべての人が過ごしやすい環境ができるといいと思います。

 

じゃ、今日はこんな感じ!!